2006.07.22 数学月間のπとeの連分数展開,公開鍵暗号 山崎圭二郎
シーボニア 数学と社会 真島秀行
ゲストスピーチ 鈴木裕道
2006.08.06 財政再建と数学:TQC手法 (日科技連)
議員会館
2007.07.22 シミュレーション 谷口健英
ルベソンヴェール
ーーーーーーーーー
以降:東大数理科学研究棟002号室にて
2008.07.22 数学月間 片瀬豊
ある数学者たちの物語 上野正
数学と基礎科学 谷克彦
秘宝−数学的オブジェの照明 岡本和夫,河野俊丈
2009.07.22 宇宙のかたち 河野俊丈 造血幹細胞移植データベースと統計 田渕健
生体情報のゆらぎとフラクタル性 河野貴美子
MRIの数学的原理 真島秀行
2010.07.22 手と目で観賞,数学曲面と多面体 手嶋吉法
教育数学の試み 岡本和夫
2011.07.22 サイバー世界のモデリング 北川源四郎
量子コンピューティングの考え方 荒井隆
米国MAM複雑系と日本の原発事故 谷克彦
2012.07.22 物理化学の探検ー化学の中の数学の世界 細矢治夫
じゃんけんの必勝法を論じて,統計的思考に 石黒真木夫
2013.07.22 考える楽しみわかる喜び 水谷一
最小二乗問題の新解法と逆問題への応用 速水謙
数学祭り 谷克彦
2014.07.22 人口の集合関数としての「民力指数」 松原望
スパゲッティを巡る旅 中西達夫
2015.07.22 十年目の数学月間 片瀬豊,高窪正明 対称性 細矢治夫.谷克彦
テーラー展開 鈴木啓一
2016.07.22数学者って,どんな顔をしている?亀井哲治郎・河野裕昭
世論調査は正しいか? 松原望
がん登録の可能性 田渕健
2017.07.22 社会調査の実際 森本栄一
ブラックホールの形を見る 池田思朗
星型正多面体の体積比較(模型も作るよ!) 小梁修